冗談を真に受けちゃうはまあやです。
ブログで発信してます!って言うと、
「その意見って正しいの?」と言われることがある。
もちろん、
自分が正しいなんて思ってない。
間違いを正すために発信するんじゃなくて、こういう考え方もありなんじゃない?ってちょっとだけ世界を広げることが、発信だと思う。
100人いたら100人の答えがある
人それぞれ、生きてきた道が違う。〇〇さんと全く同じ生き方してきました!っていう人を見たことがない。(もしいたら教えて欲しい。)
だって、お腹が減るタイミングが違うだけで人生は変わっちゃうと思うから。
例えば、Aさんがお腹が減った時、冷蔵庫は空っぽだった。
だから仕方なく、近くのコンビニへ買い物に行ったら、偶然、好きなアイドルがそこで撮影をしていて握手することができた。思わぬところで、出会いがあった素敵な1日になったよね。
一方で、Bさんがお腹が減ったタイミングはAさんの1時間後だった。
冷蔵庫を開けたとき、すでにAさんが買い物に行った後だった。だから家を出る必要がなく、誰にも会わなかった。日常と変わらない1日。
、、、伝わり辛すぎる、、、
どんなタイミングで、誰と出会い、どんなきっかけで、情報をつかみ取るかどうかは自分次第ということ。たくさんある情報からどの情報を選択するかも全て自分次第。
それが偶然でも、仕方なくでも、行動しなかったら何も変わらない。
自分のアウトプットが誰かのインプットになる
私はたくさん本を読むし、たくさんブログも読む。
この考え方素敵!と思うこともあれば、私とはちょっと違うなって感じることもある。
でもそれは、肯定でも否定でもない。そうやって様々な考え方に触れ合うことで、自分が探し求めていた答えや新しい価値観に出会えるって知っているから。
自分では思いつかない角度の意見に出会って、人生は変わる。
自分の中で、稲妻が走るような感動。
モヤモヤが晴れていく爽快感。
そういうきっかけは自分から探し求めないとやってこない。
人生の転換期とはそういうもの。
また、自分が得た小さな気づきは、忙しい日常の中では消えちゃうこともある。
だから人はアウトプットする。発信することは結果、自分のためになる。
人の考え方を知るということは、自分が経験してこなかった人生をほんの少し経験できるということに等しい。
自分の気づきが誰かの人生のきっかけになればいい、そう願っています。
でわでわ。
いま、ちょうどそれを感じる出来事があって共感しました!
逆もまたしかりですね^ ^
ありがとうございます(^^)
考え方の違いとても参考になりました。その通りだと思います。