こんにちは!
はまあやです。
新卒で入社した会社は証券会社でした。
学生の頃、ファイナンシャルプランナー2級を取り、それを生かせる仕事を選びました。最新のお金や経済情勢を学びながら、普段会うことのない収入層の人とたくさん会ってみたい。受け身ではなくて、自分から動く仕事がしたいと思っていました。
カッコいいスーツに身を包み、バリバリ働きたい。
期待に胸を膨らませ、荒波へ飛び込みました。
お金の世界はシビア
1年目は既存顧客は任せてもらえないので、新規開拓がメインでした。
毎日、100件以上のテレアポやポスティング、飛び込み営業をこなしました。100件電話をしても1件アポが取れたらいいほうで、証券会社の営業というだけで基本的に門前払いでした。
電話してくんなー!という罵声や、ガチャ切り。
話さえも聞いてもらえない自分を不甲斐なく思っていました。
時代も悪かったのだと思います。リーマンショック直後で、ものすごい金額を損している人たちばかりでした。投資はもうしないと決意している人も多かったです。
だからこそ今買うタイミングなのに!と思っても、私の言葉は届きません。1度、大きな損をすると恐怖で手が止まってしまう。
そんな厳しい状況の中でも、何人かのお客さんができました。
その理由は、「私を応援したいから」でした。
”投資経験がある人にとって、証券会社の新人営業から買うメリットは0に等しい。どの証券会社から買っても同じだから、応援したい人から買う”
地道に努力していたことが報われる瞬間でした。
私という人間を認めてもらえたようで嬉しかった。
どれだけ断られても、見てくれる人はどこかにいる。
信じてもっと頑張ろう。
証券会社の現実
徐々にお客様ができてくると、次は「数字」が少しずつ求められてくるようになりました。
1年生に目標数字はありませんが、課の目標、支店の目標は、もちろんあるので、その達成のために全員が協力する必要がありました。
証券会社が一番稼げるのが「投資信託」の販売です。入ってくる手数料が他と比べ物にならないほど大きい。新しく売り出す投資信託には必ず、目標の販売金額が決まっていました。
ここから少しずつ、現実を知ることになります。
会社が決めたものは、販売しなくてはいけません。
それが会社。
儲からないと現場目線で思う商品であっても、販売しなくてはいけない。
初めて、胸が痛みました。
私のことを信用して応援してくれているお客様に、自分が納得していない商品を買ってもらう。
詐欺師になったような心地になりました。
買ってもらえたのに、嬉しくない。
営業をすることがどんどん怖くなっていきました。
先輩方のやっていることにも理解が追いつきませんでした。
利益の出ていない商品を売って、そのお金でまた新しい商品を買ってもらう。一見、良いことのように見えますが、騙しているようにしか見えなくなりました。無駄な手数料がお客様にどんどん重なるばかりです。
私の仕事は誰のための仕事なんだろう?
この仕事のやりがいはどこにあるんだろう?
考えだしたら止まらなくて、どんどん営業ができなくなりました。
営業時間はネットカフェで過ごすようになり、それを知りながらも黙認してくれる先輩の優しさに、さらに胸が締め付けられました。
仕事だからやらなきゃいけない。
会社の利益のためにやらなきゃいけない。
そう思い込もうとしましたが、お客様のことを考えるとやっぱり手が止まりました。
体調が追いつかなくなり、
会社に出勤できなくなり、
そして、
やっと会社を辞める決断が出来ました。
人生初めての挫折を味わいました。
みんなは出来るのに、私だけ出来ない。
割り切ることができない。
なんて子どもなんだろう。
自分で選んだ仕事なのに。
挫折は失敗ではない
業界が変われば営業がまた出来るかもしれない。そう思い、転職活動を始めました。違う業界に行くにも全く経験がなかったので、資格を生かせる保険業界の面接を受けました。
しかし、辞めた理由を正直に話すと、「営業をやっている限り同じことは絶対にあるよ」と毎回、面接官に言われました。
ああ、私に営業はもう無理なんだ。
完全に心が折れました。
その結果、1番やりたくないと思っていた事務職を選択しました。
私にはこれくらいの仕事しかできない。誰にでもできる単純作業だと思って、完全に見下していました。
しかし…実際、働き始めると、180度意見が変わりました。
天職だと感じました。
自分がしたことが営業さん達からダイレクトに感謝される。がんばったらがんばっただけ、営業さんやお客様のためになる。誰も損をしない関係。
私がダメだったんじゃない、私に合っていなかっただけ。
力を発揮できる場所が違っただけなんだ…。
加えて私には、営業経験があるので、営業目線でフォローできます。やって欲しいことが手に取るように分かる。
事務職も自分の働き方次第で、受け身ではなく主体的な仕事になる。誰にでもできる仕事だからこそ、誰がやるかによって大きな差が生まれる仕事だと、今では思います。
さいごに
もし、今の職場で上手くいかずに、悩んでいる人がいたら伝えたいことがあります。
あなたの輝ける場所は、きっと他にある。
あなたがダメなんじゃない。
自分は出来ない人間なんだと自分を卑下しないで、違う道を考えて見て欲しい。きっと、自分の未知なる能力を知らないだけだから…。
はじめまして(^O^)
最後に水を得た魚になれたみたいで良かった
ですね。
金融機関なら融資を受けているので、その関係で
金融商品を勧められる場合がありますが、
融資関係になかったら自分なら話すら聞かないだろうなという場合は多々有りましたね。