こんばんは!
はまあやです。
生き様で人の心を動かすコミュニティ「ミレラボ」に入会しました。
☛生き様で、人の心を動かすメディアをつくる「ミレニアルストーリーラボ」
半年間限定コミュニティの約6分の1が終了しました。
このコミュニティに入って、自分の脳みそが凄まじく動き始めたのを実感しています。
考えて考え抜かれたミレラボの環境
「ミレラボ」では、一歩通行ではなく、みんなで作り上げるコミュニティを目指しています。
そのため、各々が考えたこと、学んだことを毎回「メルマガに返信する」というカタチでアウトプットしています。
メルマガに取り上げてもらったときには飛び上がる程嬉しい!
同じ内容を読んでも、みんなそれぞれの視点があって、切り取り方や受け取り方が全然違います。
最初の頃は、嫉妬や焦りもたくさんありました・・・。
すごく分かりやすい身近な例を出していたり、自分なりに噛み砕いた内容にしたり、みんなのことを考えて返信している人がいたり。
文章がきれいにまとまっているだけで、ううう・・・っ、劣等感を感じていました。
こんなにすごい人たちの集まりに、まだ何もない私が参加してついていけるのだろうか。
そんな気持ちを察するかのように、度々、私たちに投げかけてくれます。
・正解はないから自分の言葉で
・責める人がいないから発信してみればOK。
・最初から上手くできる人はいない
自信がないから、力をつけるために、このミレラボに入った。
だから、さらけ出していくしかない。
出来ないなりにも、今、できることを1つずつやって、自信を積み上げていくしかない。もがき続けること。
ミレラボには、それが出来る安心感があります。
アウトプットすることの大切さ
最初はミレラボのメルマガへの返信だけでした。その後、アウトプットすることの大切さに気づき、今では、学びがあったものには自分のコメントを必ずするように心掛けています。
Twitterや他のオンラインサロン、LINE@等、受け取ったものには必ずアウトプットする。
コメント(アウトプット)をするようになって気付きました。
「読んでいるようで読んでいなかった。」
「見ているようで見ていなかった」
文字を追っているだけで、内容は頭に入っていない。返信やコメントを心掛けてから、桁違いに吸収力が違います。アウトプットをするときが一番、脳がフル回転しています。
習慣化するまでは、「楽しそう」と「すごい!」とか一言の感想のコメントから始めました。
最近では、私の場合はどうかな?と考えたり、調べてコメントしたり、自分独自の視点からコメントができるようになってきました。
日常の全てに「なぜ?」の気持ちを持ち考え始めると、いかに今まで、情報を素通りしていたかが分かります。
いつも、受け取るだけて終わらせていました。
・なぜ「ボヘミアン・ラプソディー」はヒットしているのか?
・なぜディズニーランドのゲートは混雑しているのか?
・新元号の「令和」に込められた意味はなんだろう?
正解かどうかより、独自の視点で捉えて考えてみることが大切だと気づかせてもらいました。
同じモノをみていても、自分にしか見えていない視点がある。
その視点に磨きをかけて、唯一の世界観を生み出していく。
「生き様で人の心を動かす」
人との出会いが、自分の人生を変えていきました。1年前、今の私を1mmも想像できなかった。自分よりも、自分の内の声に気づいてくれる人がいる。
そんな人たちに出会うたびに、心を揺さぶられ、また一つ成長する。
私も誰かの人生のきっかけになりたい。