はまあやです。
32歳の年末に同棲解消が突如決まり、大慌てで手続きをスタートしました。
今回は引っ越しするまでの体験談をお話します!
・同棲を解消を決めた人
・同棲解消しようか悩んでいる人
・同棲解消後どうしたらいいか分からない人
困っている人たちの参考になったら嬉しいです!
同棲解消が決まったら必要なこと
私は同棲する前に一人暮らしをしていたのですが、同棲する時に自分の家電や家具をかなり処分してしまいました…。
相手が元々使っていた家電の容量が大きかったので、それを使っていたのです。
再度、一人暮らしに戻る時、本当に何も持っていなくて、先行き不安で、かなり悩みました。
別れのダメージと出費のダメージで愕然としていると思いますが、何とかなるので参考にしてください٩( ‘ω’ )و
1.住居を決める
第一に「住む場所」です!
しばらくは友人の家に転がり込んでもOKですが、ずっとという訳にはいきませんよね…。一番最初に決めるべき最重要課題です。
・実家に帰る
・賃貸マンション(アパート)
・シェアハウス
・会社などの寮に入る(※ある場合)
私の場合は、実家が他県にあるので、
「実家に帰る=仕事を辞めて帰る」という選択になります。
(仕事も友人関係も全てリセットし、出直そうかと本気で考えたなあ。)
シェアハウスのメリットは「家電・家具」の問題が解消される点です。
すべてそろえるのは痛い出費ですよね。
1〜3ヶ月間だけシェアハウスというのもアリです!
敷金礼金0円、初期費用3万円のみ。
個室内にテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付け。
東京、家賃3万円~【クロスハウス】
■敷金礼金・連帯保証人不要で家具家電付きシェアハウス
インターネット接続料込み
初期費用は10万円以下で入居が可能。
全国へ展開中!コスパと出会いが期待できる【オークハウス】
■せっかくだったらオシャレに暮らす。
敷金・礼金ゼロ、更新料ゼロ、退去費用ゼロ。
帰らない日分家賃が下がるお部屋。
暮らしから非日常を体験できる、「unito(ユニット)」
…30代で将来のことを考えたら、あと何年一人で暮らすのか想像がつきません。1年後に結婚している可能性も捨てきれないじゃないですか…。
できていないかもしれないけれど、捨てたくない。新品家具を一式購入するのも、やっぱり気が重い。
最終結論は、やっぱり「賃貸アパートを契約」しました!
空いている時間に、ネットで希望の間取りを検索し、場所と家賃の相場をチェックしました。数件の希望を見つけてから、不動産屋に行くほうが効率的ですよ。
ネットに上がっている好条件の物件は、ニセ情報の可能性もあります!
時間がなかったので、
二軒だけ内覧に行って即決しました!
(一緒に住み続けるのは辛いので、一刻も早く決めたかった)
一番の決め手は「契約年数なし」という点でした。
多くの賃貸契約が1~2年で、それ以下で解約をした場合に違約金が発生してしまいます。
30代からの引っ越しなので、2年以上一人暮らしは想像したくなかった…。(※結局、2年経った2021年度も住んでいますw)
2.家電
いちばん頭を悩ませた問題でした!
考え過ぎて、最悪、布団一式あれば生きていけるとさえ思っていました(笑)
そんな訳にもいかないので、調査しました┗(^o^ )┓三
・新品を買う
・中古品を買う
・友人にもらう
・レンタルする
おすすめは、「とりあえずは格安で一式揃えて、少しずつ買い替えていく」こと!
賃貸契約や引っ越しに費用がかかるので、家電家具の初期費用は抑えたいですよね…。数ヶ月間ならレンタルがおすすめです٩( ‘ω’ )و
必要な家電のセットと期間によって価格は変化しますが、全て新品を購入するよりは断然お得です。
最終結論は、
「中古品を安く購入する」ことに決めました!
ジモティーやメルカリの中古品は値段交渉が可能ですが、希望の金額で希望の日に購入できるとは限りません。
希望の条件を登録し、チェックし続けました。(セット内容・商品価格・配送料金など)
引っ越しのほんとに直前!!
ジモティーで沖縄に引っ越しされる方と出会い、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機・テレビの5点セットを格安で購入出来ました。
配送&設置の手配も全てお願いしました( ;∀;)
最悪、布団一式あればいいという考えだったので、好条件まで待つことができました(笑)
3.引っ越し業者
一括で比較見積りを出してもらうと相場が分かります┗(^o^ )┓三
↓↓
※メールと電話が大量にきますので覚悟してください!!
メールでの見積りはあくまで概算です。
一括見積りのメリットは、業者さん同士で競いあってくれるので、価格が下がりやすいという点です( ˘ω˘ )
引っ越し日で大きく料金が変わるので、安い日程を聞いてみるなど、交渉するのがベストです!
同棲解消から引っ越しまでの期間
かなりのハードスケジュールでした(`・ω・)
12月2週目
同棲解消決定
↓
12月3週目
家探し&内覧
↓
12月4週目
賃貸契約&引っ越し業者探し
↓
1月~前半
家電家具探し&荷造りスタート
↓
1月4週目
引っ越し!
約1ヶ月半で全てを決断してきました。
年末年始は地元に帰っていたので、実質は1ヶ月…。
一緒に生活するのが辛かったので、作業がないときは外出していました…。早朝や夜中に荷造りしていたときもあったなあ。
同棲解消するには勇気がいる
決意が揺らがない(揉めない)ためにも、一度、同棲解消を決めたら、最短で決めていったほうが良いと思います。
もしも、どうしようか悩んでいるのなら、少しだけ離れてみるのもアリです。一度離れてみると、お互いの大切さに気づくこともありますよ。
大丈夫。
人生、なんとかなります。