はまあやです( ˘ω˘ )
先月末頃から、質問箱というものをTwitter上に設置していました。さまざまな質問を、たくさんいただきまして、ありがとうございます。
これは大喜利か?というものから、真剣なお悩みまで、本当に嬉しいです!!
この質問箱の特性上、匿名で質問できるところがメリット。しかし私の返答は、Twitterで回答する仕組み(?)みたいです。
真剣なお悩みに対しては、字数が全然足りません。そして、刺さるフレーズを考えようにも、ローランドにはなれません(笑)また、投稿者が抱えるお悩みに対して、意見する声もあったので…(恋愛に関する話はデリケート…)
ブログで、回答することにしました~!
(質問箱には、ブログに書いたよ~と通知することにします。)
結婚向きな男性か、心惹かれる男性かどっちが良いのか問題。
ノリの良い人が好きということで「のりこさん」と勝手に呼ばせていただきますw
前提として、恋愛にノウハウはないと思いますし、人の数だけ答えはあると思っています。そして、私自身、まだ独身アラサー女だということをお忘れなく…(笑)ひとりの意見として、聞いてください。
このお悩み…私も経験ありです( ˘•ω•˘ )

おそらくですが…のりこさんの中に、
「明るくて盛り上げ上手」=「不誠実、遊んでいる」
という先入観がありませんか?
「ノリだけの相手に傷つけられてきた」と書いてあるように、経験を重ねるにつれて、そういう公式がインストールされてしまったのかな?と思います。
若い頃はそれでも楽しかったけれど、歳を重ねるにつれ、もう傷つきたくない、辛い恋愛はしたくない、そして将来を見据えられる人とお付き合いしたい、そういう感情が大きくなる。
惹かれないけれど、「誠実で真面目な人」が傷つかずに、幸せになれるのかもしれない…。
そんな風に思い始めたのではないでしょうか。
私の知り合いに、イベントを主催する人がたくさんいます。その人たちは、「盛り上げ上手で誠実な人」が多いです。(もちろん、不誠実な人も中にはいるかもしれませんが…。)
”場を盛り上げる”ってことは、”みんなを楽しませるホスピタリティがある”ということです。そして、周りをよく観察し、状況判断ができる人。
それらができる人は、人のことを大切にできる人だと思います。
「ノリがよい=不誠実」は一旦、置いてみましょう。
我慢や妥協する必要はないと思います。
なにか物足りないと感じる方とお付き合いをしても、そんな空気感はお相手に伝わって、お互いに傷ついてしまうかもしれません。
どうして、恋愛観が変わったのかについて。
のりこさんは、「私のブログを読んでいると誠実な人がいいんだろうなと思う。」と書いてくれています。おそらく、私の過去の恋愛経験に関する記事を読んでくれたのかなと思うのですが…。
こんな人と恋愛して傷ついたから、惹かれる気持ちにはフタをして、違うタイプの人を求めようと考えたわけではありません。
もともとは、「俺についてこいタイプ」が好きでした(笑)なんでも決めてくれる人がよかったし、リードして欲しかったし、叱ってくれる人がタイプでした。
でも今は、並んで歩ける人がいいと思っています。そして、縁側でお茶飲みながら語り合える人(笑)
関連☞「結婚できない」と焦るアラサー女性、理想の「結婚」とは何ですか?
なぜ、前を歩く人から、横並びが良くなったかというと、私自身が変化したからです。
昔は、やりたいことが何もなくて、コミュニケーションも下手くそで。自分の意見をうまく言うのが苦手だったので、ズバッといえる人がカッコよく見えたし、そこに男気を感じていました。
今は、やりたいことがあるし、会いたい友人がたくさんいるし、行きたい場所ができた。合わなくなったから惹かれなくなった、というだけなのです。
無理に考え方を変えたわけではなく、自分が楽しいと思う素直な気持ちを優先したら、自然と変化していました。
…実は、3年くらい前に、大失恋をして、落ち込んで、誠実で真面目で安定している人と結婚するんだーーーーなんて思って、結婚相談所に入会したことがあります(笑)(3ヶ月で退会したw)
5人くらいとお見合いをして感じたことは、会ったあとに、ものすごく疲れる…ということでした。私は、相手が真面目だと、必要以上に会話を盛り上げようと、がんばりすぎちゃうんです。
どんなに誠実で真面目でいい人でも、無理をすると疲れてしまい、一緒にいても楽しめないことを痛感しました。
のりこさんも、おしゃべりが得意で、大好きなんじゃないですか?
そういった気持ちが一緒の人に惹かれているのではないですか?
無理に変えようとしなくても、気がつけば変わっていますし、人は本当にそれぞれなので、のりこさんに合う男性が必ずいると私は信じています。
私もよく「頭で恋愛するな」とよく言われています…難しいですよね(笑)
ではまた٩( ”ω” )و